千葉白菊幼稚園

千葉白菊幼稚園とは

保護者の声

卒園を迎えるにあたって

『気になる点を相談すれば、細かい悩みもきちんと覚えていてくださり、報告してくれました。子育てをする上で、先生の指導の仕方(叱り方や褒め方など)たくさん参考になりました。この3年間、子どもにとっても私にとっても、素晴らしい時間になりました。』
3年間ありがとうございました。この3年でまず嬉しかったことは、一度も「幼稚園にいきたくない」と言わなかったことです。嫌がらないどころか、毎日本当に朝登園するのが楽しかったようです。今日は○○をするんだ、△△が来るんだ、と楽しそうに話していました。
3年間○○先生にお世話になりました。あれもこれもやりたい、と欲望の多い息子を大きな目で見てくださり、そして正して下さったと思います。気になる点を相談すれば、細かい悩みもきちんと覚えていてくださり、報告してくれました。子育てをする上で、先生の指導の仕方(叱り方や褒め方など)たくさん参考になりました。 帰宅して「ママ」と言うつもりが「○○せんせ・・!」と間違えてしまうほど、息子にとって近い存在、大好きな先生だったようです。 母の日や、お弁当最終日に「ママいつもありがとう!」と心のこもったお礼をもらいました。ただ「そう言うんですよ」ではなく、「いつもママが~だからだよ」ときちんと理解するまで説明して下さっているのが分かります。心のこもった言葉や手紙をもらい、一人の人間として、とっても嬉しいです。きっとどんな事にも感謝する心が養われていると思います。
この3年間、子どもにとっても私にとっても、素晴らしい時間になりました。ありがとうございました。
『人見知りだった娘が、毎日「幼稚園楽しかったー!」と登園し、土曜日になると、「早く月曜日にならないかなー!」と言って3年間を過ごすことができました。』
人見知り、場所見知りがひどく、幼稚園に行けるのか本当に不安でしたが、登園初日に「行ってきます」と元気にバスに乗る姿を見てとても嬉しかったです。 あざらしもなかなか出来なかった娘が、今は側転やブリッヂ回転、跳び箱8段が跳べるようになるなんて、本当に驚きました。
たくさんの体験が出来て、お友達と楽しく過ごすことができて、娘自身、白菊幼稚園に行けてよかったと言っていました。
毎日、「幼稚園楽しかったー」とか土曜日になると、「早く月曜日にならないかなー」と言っていて幼稚園が大好きなんだな、と思いました。 ○○先生のことも大好きで、毎日話の中に登場します。笑 これからも、「○○先生の嫌いなトマトー」は続くと思います。 この3年間、本当にありがとうございました。○○先生2年間ありがとうございました。
『挑戦、練習、成功、喜び、失敗、悔しい、できる様になりたい・・ 当たり前のようで、これからの成長の根っこになることが身についたことは、とても嬉しく、この根っこを大切にもっと太くしていかなくてはと思っています。』
3年間、息子を見守り、ご指導くださり本当にありがとうございます。
超マイペースで男の子としてはおとなしめの息子が、楽しんで登園しだんだんと男の子らしく、活発さもみられるようになりました。
年少の行事では、我が子以上に年中年長の一所懸命な姿に感動し、こんな立派になれるのだろうか・・と思ったものでしたが、お友達と一緒に一所懸命ができる様になっていて、ちゃんと年長さんになれたのだなぁと成長を実感し安心しました。
挑戦、練習、成功、喜び、失敗、悔しい、できる様になりたい・・ 当たり前のようで、これからの成長の根っこになることが身についたことは、とても嬉しく、この根っこを大切にもっと太くしていかなくてはと思っています。 数多くの行事・体験を通して、見た・聞いたことがあるだけではない、「Real」がこれから生きてくるのでは、と楽しみです。
個性を感じられたことは、とても楽しく興味深かったです。 そして先生方の「いってらっしゃい」に支えられて、仕事を続けることができました。
余裕のない毎日ではありましたが、自分らしくいるために、仕事を続けらえて本当に良かったと思い感謝しています。 先生方のご尽力のお蔭で、密度の濃い3年間を親子共々過ごせました。
『「基本しっかり体験たっぷり」まさにその通りで白菊幼稚園を選んでよかったと思いました。』
2年間、大変お世話になりました。 息子は2年保育で年中からの幼稚園生活でした。 「基本しっかり体験たっぷり」まさにその通りで白菊幼稚園を選んでよかったと思いました。
朝のあいさつに始まり、帰りのあいさつで終わる日々には、基本中の基本だと思います。それに年間を通した行事の数々、中でも体操発表会は、子どもの成長がはっきりわかる、うれしい行事でした。
1年前に出来ていなかったことが今年はできる様になっていて、そこまでのご指導ありがとうございました。
ほかにも書ききれないほどですが、白菊幼稚園最高―――!!!!本当にありがとうございました。
『何でもやる前から「できない!」と言う子でした。そんな娘が、「負けたくない」「悔しい」と言ったとき、本当に嬉しくて成長を感じられた瞬間でした。』
3年間ありがとうございました。 この3年間で様々な体験をすることが出来ました。 何でもやる前から「できない!」と言う子でした。「分からない」「やりたくない」と言う事も多かったと思います。
ですが、この3年の間に「できない!」と言う事は減りました。 何度も挑戦して、それでも思う様に行かない時は「できない!」と言う声が聞かれる時はありますが、すぐに諦めるという事がなくなったんです。 「負けたくない」「悔しい」と娘が言ったとき、一番嬉しく成長を感じられた瞬間でした。
園生活で最後の発表会だった体操発表会、とても感動的で忘れられないものになりました。ありがとうございました。
『多くの行事に向かって、娘が、少しでも速く走ろうとする姿、少しでも上手くピアニカを弾こうとする姿、少しでも高く跳び箱を跳ぼうとする姿をみてきました。幼稚園で身につけたことをさらに進歩させて小学校生活を送ってくれることを期待しています。』
3年間にわたり大変お世話になり、ありがとうございました。 自宅から一番近いということで選んだ幼稚園でしたが、それが結果的に大正解だったと思っています。
入園願書をもらうために徹夜で並びましたし、入園してみるとかなり遠方から通われている園児さんたちもいて人気のある幼稚園だと分かりました。
娘は入園する前に他のお友達と遊んだりする機会がほとんどなく、性格も人見知りが激しいので、上手く園の生活に慣れるか心配でしたが、それも杞憂でした。
園長先生の「必ず慣れますので、安心して預けて下さい」という言葉が今でも思い出されます。
園生活では、やはり三大行事(体育祭・生活発表会・体操発表会)が強く印象に残っています。もともと負けず嫌いな娘は、どの行事の前にも一所懸命に練習を繰り返していました。
少しでも速く走ろうとする姿、少しでも上手くピアニカを弾こうとする姿、少しでも高く跳び箱を跳ぼうとする姿をみてきました。
これらの行事は競争意識や向上心の涵養に非常に役に立ったと思います。 是非これからも続けていってください。
また、日々の園生活における先生方のきめ細かい親身な指導のおかげで、基本的な生活習慣も身についてきているように思います。
幼稚園で身につけたことをさらに進歩させて小学校生活を送ってくれることを期待しています。 娘の成長に多大なる貢献をしていただき、本当にありがとうございました。

年度末を迎えるにあたって

『人見知りの激しかった息子が、きちんと挨拶ができ(よい姿勢で)自分の身支度がきちんと整えられるようになり、人前で話したり、仲の良いお友達が出来たり、本当にたくさんのことが一つ一つきちんと率先してできるようになりました。』
人見知りがはげしく、話しかけられたりすると泣き出し、逃げ出してしまったりするような子どもでした。
もちろんお友達と遊ぶこともうまくいきません。しかし現在は、きちんと挨拶ができ(よい姿勢で)自分の身支度がきちんと整えられるようになり、人前で話したり、仲の良いお友達が出来たり、本当にたくさんのことが一つ一つきちんと率先してできるようになりました。
正直なところ、幼稚園でこんなに成長するとは思っていなかったので、とても驚いています。 園長先生はじめ諸先生方のご指導、熱意。そして背中を見て子どもは成長したのだと、何度か園に足を運ぶことで理解することができました。
今日はこんなことをした!今日はこんなことができた!とこの一年間は子どもにとっても、親の私たちにとっても本当に充実した楽しみで楽しかった日々でした。
大人の私も入園したいと思ってしまう程の魅力的なパワー溢れる幼稚園です。どうもありがとうございました!よりパワーアップしてください!
『各行事では毎回感動、感激でした。運動会では大声援をし、我が子だけでなくほかのお友達のひたむきさに頑張る姿に涙が出ました。』
気が付けばまもなく1年、本当にあっという間でたくさんの「初めて」を経験した一年間でした。
制服を着させるのも四苦八苦し、忘れ物がないか不安になったり、園バスにちゃんと乗っていられるかな?等々、母としても年少さんの一年でした。 各行事では毎回感動、感激でした。
運動会では大声援をし、我が子だけでなくほかのお友達のひたむきさに頑張る姿に涙が出ました。
生活発表会ではかわいい仮装で元気に飛び回り歌って踊る姿や楽器演奏は、「こんなにも成長しているのか?!」とびっくりと喜びで涙がでました。
日々の生活の中では、ついついゴチゴチザリザリの固いたまごになってしまいますが、行事を見た後は、ゆで卵の殻をむいた様な白くてプルッとした気持ちになり、子どもがいる喜びと、また子どもの無限のパワーを感じられます。残りの2年、どのように成長していくのか、とても楽しみです。
最後になりますが縁の下の力持ちで準備したり、指導して下さる先生方皆様に深く感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。